ORGALIFE JOURNAL|オーガニック食品のお役立ち情報やお得な情報を随時発信!

オーガライフブログ

オーガライフブログ

  • ムズムズする時期こそ飲みたいべにふうき。その味は?飲み方は?

    べにふうきとは? べにふうきの味は? べにふうきのおすすめの飲み方 毎日続けるなら風土日和のべにふうき緑茶 春になると暖かさとともにやってくるのがスギ花粉。 ...
  • 今から出来る!花粉によるムズムズへの対応策とは

    大事なのは「吸わない、付けない、持ち込まない」 花粉への対応策には「べにふうき緑茶」がおすすめ 花粉によるムズムズに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 実際に日本国内では2人に1人が花粉に悩んでいると言われており、いわずと知れた国民病となっています。 医師に...
  • 花粉から身を守ろう!おすすめの対策アイテムを紹介

    秋の花粉ってどんなものがあるの?時期は? 秋の花粉、その対策法は? 花粉への対策なら、べにふうき茶がおすすめ 秋といえばどんな季節を思い浮かべますか? ...
  • 今年は多い?花粉予想まとめとおすすめの対策アイテム

    今年の花粉飛散時期は? 今からできる!花粉の予防策 「べにふうき」を飲んで、美味しく気軽に花粉をブロックしよう 今日は残念なお知らせがあります。 なんと、日本気象協会の発表で2022年はスギ・ヒノキの花粉飛散量が全国的に多いらしいのです。 特に東北から関東、北陸、...
  • 【レシピ vol.31】~グルテンフリーデザート~べにふうき茶入り米粉マグカップケーキ

    べにふうき茶の粉末を使ったマグカップケーキのアレンジレシピをご紹介します。 今回は米粉を使います。 オーガライフのべにふうき茶は粉末なので、入れるだけでアレンジになり重宝します。 卵やマグカップの大きさによっては吹きこぼれるのでご注意ください。 材料 米粉...大さじ2 豆乳......
  • 【レシピ vol.30】~いつもの朝食へちょい足し~べにふうき茶入りチアシードプディング

    べにふうき茶の粉末を使ったチアシードプディングのアレンジレシピをご紹介します。 べにふうき茶はアレルギーを抑える「メチル化カテキン」を含むため花粉症の症状を軽減するのだとか。オーガライフのべにふうき茶は粉末なので重宝します♪ よく作り置きするチアシードプディングに入れてみたら上品な甘...
  • 【レシピ vol.29】~ほろ苦さがクセになる~べにふうき茶入りグラノーラバー

    べにふうき茶の粉末を使ったグラノーラバーのアレンジレシピのご紹介です。 今回はオートミールを使いましたが、サクサク感が足りなく感じたのでグラノーラシリアルを使った方が更に美味しいと思います。 まろやかさを出すためにホワイトチョコレートも入れましたが、ダイエットしている場合は入れなくて...
  • べにふうきはメチル化カテキンが含まれた緑茶

    花粉の季節に良いってホント?べにふうきに含まれているメチル化カテキンとは 花粉症が起こるメカニズム 花粉症を引き起こすヒスタミンを抑制する「メチル化カテキン」 メチル化カテキンを多く含んでいるのは「べにふうき茶」 効果を最大限引き出すには? オーガライフのべにふうき茶をぜひお試...
  • べにふうきとは、花粉症の季節に嬉しいお茶。早めに対策を!

    べにふうきは花粉症に効果的?種類、効能、飲み方を徹底解説 「べにふうき」とは? べにふうきが花粉症に良い理由 花粉症のお薬との違いは? べにふうき茶を飲む際の注意点やポイント べにふうき茶の種類 オーガライフのべにふうき茶は栄養を丸ごと摂取できる優れもの べにふうきは...
  • 紅富貴(べにふうき)とは?

    紅富貴(べにふうき)はどんなお茶?花粉症に効果があるってホント? べにふうきとは? べにふうきに含まれている成分は? べにふうきに期待できるメリット 栄養を丸ごと摂取したいなら粉末茶がおすすめ 紅富貴(べにふうき)はどんなお茶?花粉症に効果があるってホント? 「紅富貴...
  • 店長土田がその質問、全部答えます!

    こんにちは!オーガライフ店長の土田です。 花粉が猛威をふるっている今、「べにふうき」に興味のある方から沢山、お問合せやご質問を頂いております。 今日はその質問に店長土田がぜーんぶお答えしていきたいと思います!! Q1. べにふうきって何ですか? べにふうきはお茶の品種の名前です。この...
  • 滝のごとく流れる◯◯が・・・

    温かくなり桜もそろそろ~と春が近づくのは本当に嬉しいのですが。 花粉症の方には非常に辛い時期でもありますね。 実に日本人の4人にひとりが発症していると言われ、今や国民病の花粉症。 天気予報に花粉情報が一緒に予報されるようになったのはいつ頃からだったでしょうかね。 日本人の花粉症の内7...