ジメジメムシムシの梅雨を乗り切ろう!おすすめの飲み物を3つご紹介

ジメジメムシムシの梅雨を乗り切ろう!おすすめの飲み物を3つご紹介

紫陽花

梅雨の時期って、雨はひどくなくても湿気が多くて困りものですよね。

洗濯物はカラッと乾かないし、マスクは蒸れるし、そのせいでちょっと嫌な気分になるという方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな梅雨の時期に具合が悪くなったり嫌な気分になったりする原因を解説していきたいと思います。

梅雨対策におすすめのアイテムや食材を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

梅雨の時期に具合が悪くなったり嫌な気分になるのは何故?

梅雨

梅雨の時期は、雨が多いせいか気持ちが落ち込みやすくなる傾向にあるとか。

また、「何となく調子が出ない」「集中力が続かない」「眠気が取れない」「やる気が出ない」と感じる人も多いようです。

そんな梅雨ならではの不調の原因は、何を隠そう低気圧。

実は梅雨の時期は気候が安定せず、気圧が低いことが多いんです。

梅雨の時期に低気圧が続く事によって、体が勝手にリラックスモードになってしまい、眠気などを感じやすくなるそう。

また、蒸し暑いからといって、冷房を強くしてしまうと、寒暖差で具合が悪くなることもあります。

薄着を避けたり、腹巻などを着用するなど、身体を冷やさない対策も梅雨の時期には大切なのです。

だるい人

食欲不振につながることも

梅雨の時期に、なぜか食欲がなくなったことがありませんか?

「夏バテには早いし、なんでだろう」と感じた方も多いかもしれませんね。

実は、湿度が高くなると食欲がなくなる人って意外と多いんです。

食欲不振になったときは、無理してスタミナがつくようなものを食べるのではなく、なるべく身体に良くて食べやすいものを摂るのがおすすめです。

「蒸し暑いから」と、つい冷たいものを飲みたくなってしまうと思いますが、冷たいものは体の中を冷やし、かえって不調を促してしまうので気を付けましょう。

梅雨の不調は梅雨の間に片付けよう!

梅雨の時期の不調をそのままにしてしまうと、来る暑い夏を乗り切るためのパワーが足りなくなってしまいます。

夏を元気に過ごすためにも、梅雨の時期の不調は梅雨の間に片付けておきましょう。

梅雨の時期におすすめの飲み物3選

消化不良

どんなに気を付けていても、低気圧が原因で具合が悪くなってしまうこともあります。

そんな時におすすめしたいのが、梅雨ならではの不調に良いとされる飲み物。

「暑いから温かいドリンクはちょっと……」「できれば飲みやすくて冷たいものが良いな」
こんな風に思う方もいるかもしれませんが、お茶や飲み物など原材料そのものにパワーがあるものを選べば、冷たいものでもOKなので、身体に負担をかけずに美味しく続けられますよ。

ここからは、そんな梅雨の時期におすすめの飲み物を紹介していきたいと思います。

どくだみ

どくだみ茶

梅雨の時期に可憐な白い花を咲かせるどくだみ。

その葉や茎を乾燥させて作るどくだみ茶は、冷えに悩まされている女性におすすめのお茶です。
美容にも良いとされているので、ぜひ毎日1杯続けてみてはいかがでしょうか。

商品紹介(どくだみ茶)

韃靼そば茶

通常のそばよりも、ルチンが豊富に含まれている韃靼そばを使った韃靼そば茶も梅雨の時期にはおすすめです。

韃靼そばにはルチンだけでなく、ビタミン類やミネラルもたっぷり含まれているのがポイント。

栄養が偏りがちな方や忙しくて食生活が乱れやすい方にもピッタリです。

ノンカフェインなので、妊婦さんや授乳中のママさんも◎

商品紹介(韃靼そば茶)

ジンジャーシロップ

氷を入れて冷やしたものが飲みたい!という時は、体の中をしっかりと温めてくれる発酵黒生姜を使ったジンジャーシロップがオススメです。

炭酸水などで割れば、爽快感もさらに増しますし、倦怠感を黒生姜パワーが吹き飛ばしてくれますよ!

これらのお茶やシロップは、すべてオーガライフで取り扱っているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

どれも原材料や製造方法にこだわっているものばかりなので、家族都のティータイムにもピッタリです。

商品紹介(黒生姜)

\\ オーガニック健康食品の情報誌 //

健康食品屋だからこその健康&美容など
楽しい情報を週1回お届け!