オーガニック健康食品の情報誌 オーガニック健康食品の情報誌

  • 女性必須!嬉しいお声が続々

    女性必須!嬉しいお声が続々

    女性ならではの悩みを解決できるものを!と探し続け、やっと納得のいくものが見つかったオーガライフの「ラズベリーリーフティー」 安産のハーブとして有名ですが、お肌のケアや生理痛、PMSの緩和にも最適なんです。 女性な大事な部分へアプローチするハーブティーだからこそ、オーガニック・有機...
  • 紫菊芋茶へのこだわりをご紹介!生産者は?土地は?

    紫菊芋茶へのこだわりをご紹介!生産者は?土地は?

    生産地は奈良の宇陀市 土づくりへのこだわり 白生産者の熱い思いがこもった紫菊芋茶 オーガライフで販売を開始した健康菜茶の紫菊芋茶。 本記事では、この紫菊芋茶の販売にあたってこだわりぬいた生産者や生産地について紹介します! 「紫菊芋茶を試してみたい!」という...
  • ノンカフェインはなぜ良いの?メリット・デメリットとおすすめ飲料もご紹介

    ノンカフェインはなぜ良いの?メリット・デメリットとおすすめ飲料もご紹介

    カフェインが体に与えるデメリットとは? 妊婦さんや授乳中のママさんがカフェインを摂らない方が良い? 調子が悪いときはカフェインを摂らないという選択肢も おすすめのノンカフェイン飲料をご紹介 カフェインが入っているドリンクはコーヒーに限りません。 気をつけなければ、知...
  • スッキリ痩せ体質!ダイエットには○活!

    スッキリ痩せ体質!ダイエットには○活!

    本当に痩せてる?? 太いふともも、たるんだ二の腕、下膨れの顔! 部分痩せを希望する女性は多いです。 しかし、エステティックサロンやスポーツジムでも部分的に痩せるのは容易ではありません。 サロンなどで部分的に痩せる施術の大半は、むくみの解消であり、実際に痩せているわけでは...
  • ほうじ茶×飲む点滴で温活ドリンク

    ほうじ茶×飲む点滴で温活ドリンク

    ヘルシー簡単!ほうじ茶甘酒ラテ(2杯分) ほうじ茶甘酒ラテの良いところ おすすめのほうじ茶はこちら 香ばしく、苦みがなく、カフェインも超少ないという事で、子どもから大人まで愛されているほうじ茶ですが、最近は若い人にも人気ですね。スイーツも増えてきましたし、某有名コー...
  • 新型コロナウイルスに負けない体づくり

    新型コロナウイルスに負けない体づくり

    新型コロナウイルス関連のニュースが連日報道されていますが、具体的な治療方法がない今、確かに怖いですね。 じわじわと拡散している事を考えると、やはり自助努力の意識を持つことはとっても大事。 必要以上に脅威に感じて一歩も外に出ないなんて事はできないのに、治療法がない上となると...
  • 累計販売個数50,000個突破!

    累計販売個数50,000個突破!

    今年は類を見ない程、全国的に暖冬だからなのでしょうね。 今年は憂鬱な花粉症の季節がいつもより早めにやってくると、ニュースでも報道されている影響か・・・ 累計販売個数50,000個を突破した花粉症予防に非常に効果が高いとお墨付きの当社の「べにふうき」 例年よりも早めに動き始...
  • 節分は年に何回あるでしょうか?

    節分は年に何回あるでしょうか?

    節分の本来の意味とは なぜ豆をまくの? 豆を使ったお菓子がおすすめ 節分の本来の意味とは 明日は節分ですね。 実は節分は、季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことなんです。 なので、1年に本当は4回あるということになります。 旧暦では春が新しい年の始...
  • 20歳前の自分に戻れる?ドクターがおすすめする ごぼう茶

    20歳前の自分に戻れる?ドクターがおすすめする ごぼう茶

    ドクターがおすすめするアレ ごぼう茶は、1日にどのくらい飲めばいい? ごぼう茶にはサポニンが豊富! 出がらしも再利用できる! 女性は、健康や美容に関する「悩み」を抱えている人も多いですよね。 ・身体の芯から冷えてなかなか暖かくならない ・身体のめぐりを良くしたい...
  • 無添加の真実とは?

    無添加の真実とは?

    オーガライフの使命は安心・安全が第一。 だからこそ当店では無添加の商品を多く取り揃えています。 添加物の怖さや複合的に長い年月、食品から摂取し続けることへの懸念・・・ 体にいいものを摂ろうと思って健康効果の高い食品を買う意識の高い方にとっては「無添加食品」かどうか?は結構大事な事だと...
  • 美と健康!アブラの新常識

    美と健康!アブラの新常識

    こんにちは!オーガライフ店長の土田です。 もう街中はバレンタイン一色ですね。 カカオはポリフェノールも沢山摂取でき、罪悪感を感じないスイーツの一つ。 この時期は魅惑的なチョコレートがたくさんお目見えしますが、食べすぎにはご注意を! さて、今年1月8日のあさイチで紹介された「オ...
  • 冷えてません?それ、間違ってますよ

    冷えてません?それ、間違ってますよ

    暖冬と言われていますが、それでもこの時期は手先や足先から冷えて辛いですよね。体を温めると言えば「生姜」なのですが、実は間違った食べ方だと大した効果がありません。体を温める成分である「ショウガオール」は生姜自体に火を通さないとダメなのです。なので、紅茶にすりおろしの生姜を入れて~とい...