最終更新日

めかぶの栄養と食べ方ガイド:旬や産地までやさしく解説

めかぶ

ご飯のお供やお酒のおつまみに大活躍 ”めかぶ” の栄養や効果的な食べ方、いつ頃が旬なのか、有名な産地など詳しく解説。

三重・伊勢志摩産の「風土日和 刻みめかぶ」もご紹介します。

めかぶとは?わかめとの違いと栄養の特徴

ご飯のお供やお酒のつまみとして人気の高いめかぶ。

ネバネバ食感が “体によさそう” なイメージですが、実際に栄養がとっても豊富なんです。

めかぶですが、実はわかめの一部で、上部のひらひらした葉が一般的な「わかめ」、根元の生殖細胞が集まる肥大した部分が「めかぶ」です。

太く硬い茎と厚みのあるひだ状の葉が塊になっているため、店頭では食べやすいよう細かく刻んで味付けされた状態で売られていることが多いです。

めかぶに多い食物繊維は、熱や酸に比較的強い性質があり、酢の物や味噌汁などの加熱・酸味のある料理でもアレンジしやすいのがうれしいポイントです。

おすすめの乾燥刻みめかぶはこちら

乾燥刻みめかぶ

プロの漁師が厳選した等級の高いめかぶだけを使用し、島内の専門工場で即日加工、手作業で丁寧に乾燥させ、風味や栄養素をしっかりと閉じ込めました。製造工程で刻み済みなので、水で戻すだけで簡単に日々のお料理にご利用いただけます。

商品をもっと詳しく見る

おすすめの湯通し刻み生めかぶはこちら

湯通し刻み生めかぶ

日本の豊かな風土が育んだ、伊勢志摩産の新鮮なめかぶを手作業で丁寧に刻み、旨味と粘り、コリコリとした食感をそのままに、湯通しして急速冷凍しました。保存料や着色料、調味料は一切使用していない無添加の自然食品です。

商品をもっと詳しく見る

めかぶの栄養とその健康効果


健康
めかぶは低カロリーで、フコイダンなどの食物繊維やミネラル、フコキサンチンなどの栄養素がバランスよく含まれています。

主な栄養成分とその効果は次の通りです。

- アルギン酸カリウム(食物繊維)

水溶性食物繊維の一種。食後の満足感を高め、腸内環境を整えるのに役立ちます。

カリウムを含むため、余分なナトリウムの排出をサポートし、塩分が気になっている方の食生活をサポートしてくれます。

コレステロールに働きかける効果も期待されています。

- フコイダン(食物繊維)

もずくやめかぶの “とろみ” 成分。粘膜を潤し守るはたらきがあると言われ、季節の変わり目のコンディション維持にも役立ちます。

- フコキサンチン(カロテノイド)

海藻に含まれる色素で、抗酸化作用が期待されます。体内の酸化ストレス対策に役立つとされ、脂肪代謝に関与する研究報告もあります。

- ミネラル(ヨウ素・カルシウム・マグネシウム)

ヨウ素は代謝を支える必須ミネラル、カルシウムは骨や歯の形成、マグネシウムは血管や代謝に関わりのある栄養素です。

なお、海藻類はヨウ素が豊富なので、甲状腺に不安のある方やサプリ利用中の方は食べ過ぎに注意し、気になる場合は医師に相談しましょう。

めかぶの旬と産地(三陸・鳴門・伊勢志摩)


海岸

めかぶの旬は冬から初春。わかめは水温が下がる時期に根元の生殖器(めかぶ)が大きく育ち、春先に胞子を放出すると再び小さくなります。

そのため各産地で収穫できる期間はおよそ1カ月ほど。

主な産地は三陸地方と徳島の鳴門が有名ですが、今注目されているのが三重県の伊勢志摩産です。

四方を美しい海に囲まれた伊勢志摩はリアス式海岸で有名な場所で、山地が海の間近まで迫るため、森のミネラルをたっぷり含んだ山水が、木曽三川を通って絶えず海へ流れ込みます

栄養たっぷりの海水がめかぶを肉厚に育て、栄養成分である ぬめり も豊富です。

刻むほどとろみを感じやすく、食感と風味が際立ちます。

基本の下ごしらえとめかぶの食べ方


めかぶ丼

生めかぶは、さっと湯通しして刻むのが基本です。そのままお召し上がり頂いても美味しいですが、手軽なアレンジ料理も豊富です。

- 定番の酢の物

刻んだめかぶに酢と醤油、少しの砂糖やだしを合わせ、きゅうり・生姜を加えてさっぱりと。

- 味噌汁・スープ

仕上げに加えるだけで、磯の香りととろみが広がります。豆腐、ねぎ、油揚げとも好相性です。

- 海鮮丼アレンジ

たたきめかぶをご飯にのせ、刺身を重ねたら特製丼の完成です。醤油+ごま油やポン酢でどうぞ。

- ネバネバ三昧

納豆、オクラ、キムチ、しらすと合わせて栄養バランスアップ。卵黄を落としても美味しいです。

- 小鉢・おつまみ

ポン酢+柚子胡椒、麺つゆ+白ごま、刻み大葉や海苔を合わせるだけで手軽な一品になります。

おすすめ商品「風土日和 刻みめかぶ」

毎日の食卓に「良質な栄養素を手軽に」をコンセプトに、三重県・伊勢志摩の新鮮なめかぶを使った商品が新登場しました。

乾燥させためかぶと、急速冷凍した生めかぶの2種類です。

- 風土日和 乾燥刻みめかぶ

乾燥めかぶ

採れたてをぎゅっと乾燥した乾燥めかぶは、熱湯で5〜10分戻すだけで約7倍になります。

製造時に刻んで乾燥させているので、戻すだけでそのままお使い頂けます。

また、常温保存が可能で、賞味期限は製造から1年とゆっくり使えるのも魅力です。

日々の小鉢や味噌汁、麺類のトッピングに常備しておくと便利ですね。

- 風土日和 湯通し刻み生めかぶ(冷凍)

冷凍めかぶ

湯通し・刻みの下ごしらえ済みなので、解凍するだけでお使いいただけます。

伊勢志摩の豊かな海で育っためかぶを鮮度そのまま急速冷凍。

冷凍前に湯通しすることで、海藻本来の鮮やかな緑とシャキシャキ食感を引き出しています。

コリコリの歯ごたえと爽やかな磯の風味は、丼ものや和え物など素材の味を活かす料理にぴったりです。

こちらも刻み加工済みなので、「茹でる・刻む」といった調理の手間いらずです。

ご飯の上にのせるだけ、ポン酢をかけるだけ、といったシンプルな食べ方でも、めかぶの栄養とおいしさをしっかり楽しめます。

まとめ


めかぶご飯

めかぶは低カロリーで、食物繊維(アルギン酸・フコイダン)やカロテノイド(フコキサンチン)、ヨウ素・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルを含む、頼もしい食材です。

酢の物や味噌汁、丼、ネバネバ食材との組み合わせなど、食べ方の幅が広いのも魅力です。

毎日の食卓にめかぶをプラスして、バランスのよい食生活を目指しましょう。

おすすめの乾燥刻みめかぶはこちら

乾燥刻みめかぶ

プロの漁師が厳選した等級の高いめかぶだけを使用し、島内の専門工場で即日加工、手作業で丁寧に乾燥させ、風味や栄養素をしっかりと閉じ込めました。製造工程で刻み済みなので、水で戻すだけで簡単に日々のお料理にご利用いただけます。

おすすめの湯通し刻み生めかぶはこちら

湯通し刻み生めかぶ

日本の豊かな風土が育んだ、伊勢志摩産の新鮮なめかぶを手作業で丁寧に刻み、旨味と粘り、コリコリとした食感をそのままに、湯通しして急速冷凍しました。保存料や着色料、調味料は一切使用していない無添加の自然食品です。

記事一覧に戻る

\\ オーガニック健康食品の情報誌 //

健康食品屋だからこその健康&美容など
楽しい情報を週1回お届け!