 
 
美味しいお召し上がり方
1.湯呑に抹茶を入れます。薄茶なら茶杓に2杯、濃茶なら茶杓3杯が目安です。
 2.少し冷ました少量のお湯(約10cc)を入れます。
 3.茶筅で押さえるようにして抹茶にお湯を吸わせた後、ゆっくりと胡麻をするように回し、滑らかになるまで混ぜます。
 4.ポットなどのお湯(約80度)を約50cc茶碗に注ぎます。
 5.再度茶せんで滑らかな泡立ちができる状態までしっかりとかき混ぜます。
 そのまま飲んでもおいしいですが、ミルクと合わせて抹茶オレや抹茶ミルクでもお楽しみいただけます。粉末なので、抹茶味のお菓子の材料や、色付け、トッピングにもおすすめです。

風土日和 有機抹茶はこちら
 
風土日和 有機抹茶
茶師が認めた美味しさ、飲みやすさ。本格的な味と香りが楽しめる有機抹茶が、風土日和シリーズから登場です。
茶筅なしでも飲める?
抹茶といえば、立派な茶器や茶筅をイメージする人も多いのではないでしょうか。
 実は抹茶は、茶筅を使ってしっかりと混ぜ、泡立たせたりしなくても、お湯に溶かすだけで美味しく飲むことができるんです。

【用意するもの】
 ・お湯(200ml)
 ・抹茶 0.5mg (小さじ1/4)
 ・マグカップ
 ・スプーン
 【作り方】
 1.マグカップに抹茶を入れる
 2.お湯を数滴入れてスプーンで抹茶を練る(ダマができにくくなる)
 3.残りのお湯を注いで出来上がり
 【ポイント】
 ●お湯の温度
 使うお湯の温度は、沸騰した状態から少し冷めた状態の80~90度がおすすめです。常温や冷水で溶かす場合は、ダマになりやすいので、最初にお湯で濃いめの抹茶を作ってから氷で冷やすと良いでしょう。
 ●抹茶の量
 茶筅で抹茶を点てる方法と、お湯で溶かしてカジュアルに抹茶を飲む方法とでは、使用する抹茶の量が異なります。
 お湯に溶かすというカジュアルな方法で日常的に抹茶を飲む場合は、茶道で使う分量より少なめに調節しましょう。マグカップ1杯(約200ml)に対して、小さじ1/4(0.5g)ほどでも十分においしく飲めますよ。

抹茶の効果的な飲み方
抹茶の効果的な飲み方のポイントは、少量をこまめに飲むことにあります。
 抹茶を飲んだ場合、カテキンなどの成分は2~3時間で体内から無くなってしまいます。
そのため、1度に大量の抹茶を飲むより、100ml程度の少量の抹茶を、1日に5,6回ずつ飲む方が効果的です。
 食後やおやつの時など、ぜひ飲みやすいタイミングで抹茶をお楽しみください。
風土日和 有機抹茶
 
 
              
 

 
       
      