れんこんパウダーは離乳食後期から?粉末だから使い方が豊富

れんこんパウダーは離乳食後期から?粉末だから使い方が豊富

健康

年齢を重ねるといつの間にか危ない区域に入っていた!という人の多いコレステロール。

実際にコレステロールの数値に悩んでいるという人も少なくはないはず。

そもそもコレステロールは、適量であれば体に必要な成分ですが、悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロールが高いと、命に係わる重大な病の原因になります。

しかし実は、この悪玉コレステロール、飲み物で減らすことができるんです!

本記事では、そんなコレステロールに良い飲み物をその成分と共にご紹介したいと思います。


チェック

コレステロールに良い飲み物8選

まずは早速、コレステロールに良い飲み物をその成分とともに紹介しましょう。

・緑茶(カテキン)
・抹茶(カテキン)
・杜仲茶(ゲニポシド酸)
・アーモンドミルク(オレイン酸)
・ココア(カカオポリフェノール)
・豆乳(サポニン・レシチン)
・小麦ミルク(β‐グルカン)
・トマトジュース(リコピン)

意外な飲み物も多かったでしょうか?

普段からよく見かける緑茶や抹茶をはじめ、アーモンドミルクや小麦ミルクなど、いろいろな飲み物がコレステロールに良いことがわかりますね。

コレステロールの数値が高くなるのは何故?


杜仲茶

そもそもコレステロール値が高くなってしまうのは何故なのでしょうか?

その原因の一つに、普段の食生活があります。

日本人は昔からお茶を飲む事でコレステロール対策が出来ていたのでしょう。

しかし近年、食事の欧米化による高カロリー食やストレス、きちんとお茶を淹れて飲む習慣などが薄れてしまったため、さまざまな健康的なリスクが高くなってしまっているのです。

特におすすめしたいのが杜仲茶

コレステロールに良い飲み物を8つ紹介しましたが、なかでも特におすすめしたいのが杜仲茶です。

杜仲茶はコレステロール値や中性脂肪に良いのみならず、体内の脂肪を外に出すためのサポートをするなど、さまざまな健康的メリットが見込まれるとの報告もあります。

また、利尿や便通、ストレスや冷えなど、まさに日本人の悩みをサポートしてくれると今大注目のお茶なのです。

ただ、杜仲茶は独特の香りがあるので、飲みにくいと感じる人もいるんですね。


食事とお茶

そこでおすすめしたいのが、オーガライフの杜仲茶です。

少し飲みにくいといわれるこの杜仲茶を毎日続けて頂けるよう、食事の時に楽しめるよう、オーガライフでは純国産茶葉をこだわり製法で仕上げています。

とても飲みやすいので、ぜひコレステロール対策に!日常生活に取り入れてみてくださいね。

健康菜茶 杜仲茶



杜仲茶

\\ オーガニック健康食品の情報誌 //

健康食品屋だからこその健康&美容など
楽しい情報を週1回お届け!