最終更新日

抹茶ってそもそも何?美味しく味わうためには

秋お茶

お茶としてのみならず、スイーツのフレーバーとしても人気の「抹茶」

スイーツ店では、抹茶味のケーキや焼き菓子もよく目にしますよね。

抹茶は海外でもとても人気。

しかしその一方で、抹茶味にはなじみがあっても実際に抹茶を飲んだことがないという方も多いのではないでしょうか。

なかには「抹茶って緑茶を粉末にしたものじゃないの?」と勘違いをしている方も一定数はいるようです。

そこで今回は、そもそも抹茶とは何なのか、その特徴や概要、美味しく味わうための方法、オススメの商品まで紹介していきたいと思います。

そもそも抹茶とは?緑茶とは違う?

抹茶緑茶は、分類上は同じお茶ではありますが、茶葉の種類や栽培方法、加工方法が異なります。

まず抹茶となる茶葉は、新芽が出たら覆いをかけ日光を遮って育てます。これにより、旨味成分を葉に留め「覆い香」と呼ばれる抹茶独特の香りが生まれます。

茶葉

そして原料。緑茶と違い、摘んだ茶葉を蒸して揉まずに乾燥させたものが抹茶の原料となる碾茶(てんちゃ)です。これを細かく挽いたものが抹茶になるんですね。

おすすめの有機抹茶はこちら

風土日和 有機抹茶

茶師が認めた美味しさ、飲みやすさ。本格的な味と香りが楽しめる有機抹茶が、風土日和シリーズから登場です。

風土日和 有機抹茶をもっと詳しく見る

抹茶は「お茶として飲むもの」と「食品加工用」で特徴が違う

抹茶は、茶道に使われる、いわば飲むためのものと、スイーツなどで使われる食品加工用の2種類に大きく分類できます。

まず茶道用は、上級品とされる旨みの強い「濃茶用」とやや苦みのある「薄茶用」があります。

茶道

一方で、食品加工用は製菓製パンや飲料など、食品への加工に使われますが、茶道用の抹茶に比べると色、香りが強くなく、苦みが強いのが特徴です。

また、抹茶の退色を防ぐためにクロレラを添加したものもあります。

高級スイーツ店などでは、旨味や風味をより出すために、薄茶用の抹茶を使っている事が多いようです。

抹茶を美味しく飲むためのポイント

抹茶の特徴がわかったところで、次は美味しく飲むための方法を見ていきましょう。

抹茶を美味しく飲むためのポイントは、以下の3点となります。

ふるう


1. 使う前にふるう
抹茶は粒子が細かく湿気を吸いやすいので、ダマになりやすい性質があります。茶道の様に茶筅でしっかり混ぜるのでなければ、このひと手間でキレイに仕上がります。

2. 退色に注意
抹茶は日光や蛍光灯の光によって退色します。抹茶を使ったお菓子やパンも同様に退色してしまいます。焼き菓子などを保存する場合は、遮光性のある袋や缶に入れると退色を遅らせることができます。

3. 保存方法
抹茶は、温度・湿度・光・臭気に弱く、取り扱いに注意が必要です。開封後は忘れずに密封して光が当たらない冷暗所で保存しましょう。

オススメは「風土日和 有機抹茶」

抹茶

美味しくて栄養たっぷりの抹茶ですが、いざ購入するとなると「たくさんありすぎてどれが良いのかわからない」と悩んでしまうこともあるでしょう。

そんな時におすすめしたいのが、オーガライフ「風土日和 有機抹茶」です。

こちらは有機栽培された茶葉を使用している、有機JAS認定を受けたオーガニック抹茶。

日本一の茶師・森田治秀氏が監修しており、鹿児島県産の高級茶葉を使っているため、品質も高く風味も豊か。

上品な旨みとほんのりとした苦味がある抹茶で、とにかく美味しいんです。


冷たいお茶

夏場は冷やし抹茶にしてもGood!

薄茶として飲んでもおいしいですが、お菓子作りなどお料理にも使うのもおすすめ。

ぜひ一度お試しください。


風土日和 有機抹茶

風土日和 有機抹茶

茶師が認めた美味しさ、飲みやすさ。本格的な味と香りが楽しめる有機抹茶が、風土日和シリーズから登場です。

記事一覧に戻る

\\ オーガニック健康食品の情報誌 //

健康食品屋だからこその健康&美容など
楽しい情報を週1回お届け!