「ビーガン(ヴィーガン)」と「ベジタリアン」の違いは?特徴やルールをご紹介
「ビーガン(ヴィーガン)」と「ベジタリアン」というワードを最近よく耳にしますよね。両方とも「野菜しか食べない人」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
実はビーガンとベジタリアンは厳密には定義が異なります。そこで今回は、日本人が意外と知らないビーガンとベジタリアンの定義やその違いについて紹介していきたいと思います。
ベジタリアンとビーガン(ヴィーガン)の違いって?
一般的に、ベジタリアンもビーガンも菜食主義というくくりでは同じものです。ただ、ベジタリアンが肉や魚を食べないことに対して、ビーガンはそれに加えて卵や乳製品、はちみつなども口にしません。同じ菜食主義でも、似て非なるところがあるのです。
また、同じように見えるベジタリアンとビーガンですが、ベジタリアンは「カラダの健康」、ビーガンは「心の健康」を重視している人が多い印象を受けます。
ベジタリアンとは?
ベジタリアンとは、簡単に言えば菜食主義者の総称です。実はベジタリアンという言葉は、英語で野菜を意味するベジタブルが語源ではありません。
「ベジタリアン」という言葉自体は、1847年に発足した英国ベジタリアン協会で初めて使われたものであり、ラテン語で“健全な”“新鮮な”“活力のある”という意味を持つ『Vegetus(ベジェトゥス)』という言葉が語源だと言われています。
おすすめのボタニカルプロテインはこちら
大地のめぐみ 素美人 黒糖抹茶味
女性に嬉しい成分が豊富、日常で不足しがちな成分をお手軽に摂取できるよう、管理栄養士監修のもと、栄養トータルバランスを考えて開発しました。一杯でバランスよく栄養を摂れる植物性プロテインです。しかも1杯たったの61kcal。
ベジタリアンの種類
ベジタリアンと一概に言っても、さまざまなタイプが存在します。
例えば今回例に取り上げているビーガンも、ベジタリアンの一種です。また、ほかにも「卵は食べるけど乳製品は食べない」「乳製品は食べるけど玉子は食べない」など、同じベジタリアンでもいろいろなタイプが居ます。
基本的に、ベジタリアンは卵を意味する「オヴォ(Ovo)」と、乳を意味する「ラクト(Lacto)」などの言葉を使って、以下のように分類されています。
- オヴォ・ラクト・ベジタリアン:植物性の食品と乳製品・卵を食べる
- オヴォ・ベジタリアン:植物性の食品と卵は食べる
- ラクト・ベジタリアン:植物性の食品と乳製品は食べる
- ペスコ・ベジタリアン:植物性食品と魚、卵、乳製品は食べる
こう見るとベジタリアンの区別は難解かもしれませんが、「卵と乳製品のどちらかはNGの人がいる」と覚えておくと良いかもしれません。
ビーガン(ヴィーガン)とは?
ビーガンは、肉や魚だけでなく、卵や乳製品なども含む動物性食品を一切口にしない、いわゆる「完全菜食主義者」のことを言います。
「ビーガン」という言葉は、1944年にイギリスでビーガン(ヴィーガン)協会が設立された時に命名されました。
食生活にとどまらないビーガン(ヴィーガン)の考え
ビーガンはベジタリアンとは違い、食生活というよりはライフスタイルにまで考えが浸透しています。
例えばビーガンの中には、食に関することだけでなく、身の回りのものからなるべく動物性のものを使用することを避けて、動物の命を尊重しようとする人々もいます。
それが「エシカル・ビーガン」と呼ばれる人々です。
エシカル・ビーガンの場合、レザーやウール、ダウン、毛皮など、動物の皮を使って作る製品全般の使用を避けるのが一般的です。ちなみにファッション業界では、非動物性原料から作った革を模した製品のことを、ヴィーガンレザーと呼びます。
また、ビーガンの中には動物性の原料を使用せず、製品開発の段階で動物実験を行っていない「ビーガンコスメ」や「ビーガンシャンプー」を使う人々もいます。
世界的に増加しているベジタリアンとビーガン(ヴィーガン)
日本ではまだ少数派ですが、世界的に見るとベジタリアンやビーガンの人口は近年増加傾向にあると言われています。また、最初からビーガンになるのではなく、ベジタリアンから徐々にビーガンになる人も多いようです。
一方で、ベジタリアンやビーガンになるきっかけや理由は、宗教や美容、健康、動物愛護など、人によってさまざまです。
例えばビーガンの中には、白砂糖の使用を避ける人々もいます。「サトウキビは植物なのになぜ?」と思う方も多いかもしれませんね。
実は白砂糖は製造過程において、砂糖を白く脱色するために骨炭という牛骨粉が使用されることがあるのです。これが動物の使用に該当するため、ビーガンの人々は白砂糖の使用は避けて、甜菜糖やメープルシロップ、黒砂糖などで代用することが多いそうです。
一方で、インドや台湾などの国では、宗教や文化的な理由からベジタリアンやビーガンになる人が多いと言われています。
日本の精進料理も実はビーガン(ヴィーガン)料理?
精進料理はそもそも仏道修行に専念するための食事です。精進とは仏の教えによって仏道修行に努めるという意味を持ちます。
この精進料理は、現在素朴でシンプルな健康食として、国内のみならず海外からも注目を集めています。
ちなみに明治維新が起こる約150年前までの日本人の食事は、お米と一汁一菜の粗食が基本でした。お祝いの席では魚を食すこともあったようですが、基本的にはベジタリアンの食事に近いものだったと言われています。
ベジタリアンやビーガン(ヴィーガン)が食べられるものって?
ベジタリアンやビーガンが安心して食べられるものは、動物性の食品以外の食べ物です。特にビーガンは肉や魚だけでなく、卵や乳製品、はちみつ、ゼラチン、魚醤などの食物も口にすることができません。お肉やお魚から出汁を取ったスープも基本的にはNGです。
ビーガンの人々のタンパク質源は、大豆や豆腐、味噌などの豆製品のみとなります。最近は肉の代用品として開発された大豆ミートやグルテンミートを食す人も多いようです。
また、牛乳の代わりにアーモンドミルクを飲む人も多いです。チーズやヨーグルトも牛乳を使用せずに作るビーガン仕様のものが市販化されています。
ベジタリアンやビーガンも安心!オーガライフのボタニカルプロテイン
オーガライフではベジタリアンやビーガンの人も安心して摂取していただけるよう、植物性の成分を100%使用した純国産のボタニカルプロテインを販売しています。
人工的なタンパク質や動物性の原料は一切使用せず、あくまで天然・オーガニックの植物性タンパク質と栄養素にこだわりました。着色料やグルテン、香料、白砂糖などの添加物は一切使用していない、安心安全の無添加プロテインです。
ベジタリアンやビーガンだけでなく、日頃からたんぱく質が不足しがちの方や、美容や体型が気になる方にもオススメです。
ぜひオーガライフのボタニカルプロテインを一度試してみてください。